JN1BBO's room 本文へジャンプ
資格マニア

アマチュア無線を再開するまで燃えていた、国家資格取得です。
最近はすっかりご無沙汰ですが、電験3種だけは取りたいなぁ〜、と思っています。いつになるかは?^^;

設備関係
技術士  技術士補  1級管工事施工管理技士  第1種冷凍機械

電気・情報・通信関係
1級電気工事施工管理技士   第1種電気工事士  工事担任者
電気通信主任技術者(伝送交換)  初級システムアドミニストレータ


電気・設備共通関係
建築設備士  監理技術者  エネルギー管理士  建築物環境衛生管理技術者

防災関係

消防設備士  危険物取扱者

環境関係
大気関係第1種公害防止管理者   第一種衛生管理者 



技術士(衛生工学部門)
技術士の称号を使用して、登録した技術部門の技術業務を行えます。

持っていないと何かが出来ない(業務独占資格)というものではなく、名称独占資格(名称を独占できるが、仕事は資格がなくてもできる)、つまり、公的な技術力の証明という性格の資格です。

技術者にとって最高峰の資格と言われています。

【この資格で出来ること】
技術士と名乗れることです。
(名刺に肩書きとして入れられます。)

※登録証が大きくて家のスキャナーで読み込めず、控えのA4縮小コピーをスキャンしました。そのため白黒になっています。




ちなみに、技術士二次試験合格証は大臣名で来ますので、何となくこちらの方が威厳がありそうに感じます。

ただし、技術士登録をしないと、技術士を名乗ることは出来ません。





PAGE TOP



技術士補(衛生工学部門)
指導技術士の下、技術士補の称号を使用して、登録した技術部門の技術業務を行えます。

登録の有無で、技術士二次試験への影響は全くないので、一般的には登録しないケースが多いです。
社内に指導技術士がいない場合は、探すのが面倒なのでなお更です。

登録証は技術士の物に補が付いているだけですが、この補を取るのは非常に大変です。

【この資格で出来ること】
技術士補と名乗れることです。
(名刺に肩書きとして入れられますが、まぁ、普通は入れないでしょう。)

※登録証が大きくて家のスキャナーで読み込めず、控えのA4縮小コピーをスキャンしました。そのため白黒になっています。

PAGE TOP


建築設備士
建築士の求めに対し建築設備の設計、工事監理に関するアドバイスを行えます。

【この資格で出来ること】
建築設備に関して、建築士にアドバイスができます。

アドバイスができるだけで設計、管理業務はできないので、実に中途半端な資格です。
業界のステータス的な資格としての色合いが濃いです。


紙の登録証以外に、顔写真付きのカードタイプの登録証もあります。




PAGE TOP

1級管工事施工管理技士
冷暖房設備工事、空調設備工事、給排水・給湯設備工事などの管工事において、施工計画を作成し、工程管理、品質管理、安全管理等の業務を行えます。

【この資格で出来ること】
配管工事の工事監督ができます。

工事監督必須の資格です。



PAGE TOP

1級電気工事施工管理技士
電気工事において、施工計画を作成し、工程管理、品質管理、安全管理等の業務を行えます。

【この資格で出来ること】
電気工事の工事監督ができます。

工事監督必須の資格です。




PAGE TOP

監理技術者(電気工事、管工事)
公共性のある施設若しくは工作物又は多数の者が利用する施設若しくは工作物に関する重要な建設工事などの元請などで、工事現場に専任の技術者として配置され施工管理の業務を行えます。

【この資格で出来ること】
施工管理技士の大型案件版の工事監督ができます。

この資格を得るための試験はありません。1級の施工管理技士取得や施工経験により取得できます。

なお、監理技術者として活躍するには、別途講習を受けた講習終了証とセットで所持している必要があります。

また、5年毎に資格者証の更新、講習の再受講が必要です。

平成23年7月に更新しましたので、現在所持しているものとは異なります。

PAGE TOP

第1種電気工事士
一般用電気工作物および500KW未満の自家用電気工作物の工事を行えます。

【この資格で出来ること】
電気工事そのものができます。

電気工事屋さん必須の資格で、5年毎の保安講習を受講する必要があります。

過去、勤務先の事業所の主任電気工事士に任命されたことがありますが、無事故無災害の内に無事解任されました。
(ホッ)

PAGE TOP

電気通信主任技術者(伝送交換)
電気通信事業の用に供する伝送交換設備及びこれに附属する設備の工事、維持及び運用の監督を行えます。

【この資格で出来ること】
電気通信事業者の事業用電気通信設備の電気通信主任技術者に選任されることができます。










PAGE TOP

工事担任者・アナログ・デジタル総合種
旧資格。現、AI・DD総合種相当。
公衆回線やCATVの通信回線に接続する端末設備の接続及び配線工事を行い、または監督することができます。

【この資格で出来ること】
電話工事ができますが、資格制度が改変されたので、保有しているアナデジ総合種でどこまで工事できるか分かっていません。(苦笑)

PAGE TOP

消防設備士(甲種1、4、5類・乙種7類)
消火設備、警報設備、避難設備の設置工事、点検整備を行えます。

【この資格で出来ること】
◆甲種1類
屋内消火栓設備、スプリンクラー設備、水噴霧消火設備、屋外消火栓設備の設置工事、点検整備
◆甲種4類
自動火災報知設備、ガス漏れ火災警報設備、消防機関へ通報する火災報知設備の設置工事、点検整備
◆甲種5類
金属製避難はしご、救助袋、緩降機の設置工事、点検整備
◆乙種7類
漏電火災警報器の点検整備

消防設備関係の仕事では必須の資格です。
法定講習の受講をサボっているので、現在は消防設備関係のお仕事は行えません。(法定講習は取得後2年以内、以降5年毎となっています。)

新設された甲種特類の受験資格を得たところで、燃え尽きました。

PAGE TOP

危険物取扱者(乙種4類・丙種)
危険物を取り扱い、またはその取扱いに立ち会うことができます。

【この資格で出来ること】
◆乙種4類
引火性液体(ガソリン、灯油、軽油、エタノールなど)を取り扱い、またはその取扱いに立ち会うことができます。
◆丙種
4類に属する危険物のうちガソリン、灯油、軽油など指定されたものの取扱いのみができます。

ガソリンスタンドなどで有利な条件(時給や採用面)で仕事ができます。(多分)

PAGE TOP

エネルギー管理士
エネルギーの使用の合理化に関し燃料等・電気を消費する設備の維持、使用の方法の改善及び監視、その他経済産業省令で定めるエネルギー管理の業務を行えます。

【この資格で出来ること】
規定量以上のエネルギーを使用する工場のエネルギー管理者に選任されることができます。

本免状は熱・電気統合のエネルギー管理士免状への切換え講習で取得しましたので、番号に認が入っています。

PAGE TOP

エネルギー管理士・熱管理士
旧資格。エネルギー管理士の業務の内、熱に関するものに特化したものでした。

本免状は熱・電気統合のエネルギー管理士免状への切換え講習の時に提出してしまいましたので、手元に残っている控えのコピーのため白黒となっています。




PAGE TOP

建築物環境衛生管理技術者
建築物の環境衛生の維持管理に関する監督などを行えます。
通称ビル管理技術者と呼ばれるます。

【この資格で出来ること】
一定規模以上の建築物において建築物環境衛生管理者に選任されることができます。










PAGE TOP

高圧ガス製造保安責任者(第一種冷凍機械
冷凍にかかわる高圧ガスを製造する施設において保安の業務を行えます。

【この資格で出来ること】
一定規模以上の冷凍設備を有する事業所で冷凍保安責任者として選任されることができます。

PAGE TOP

大気関係第1種公害防止管理者
特定の工場で、燃料や原材料の検査、煤(ばい)煙の量や濃度の測定の実施などの業務の管理を行えます。

【この資格で出来ること】
特定の工場において、公害防止管理者として選任されることができます。




PAGE TOP

第一種衛生管理者
労働条件、労働環境の衛生的改善と疾病の予防処置等を担当し、事業場の衛生全般の管理を行えます。

【この資格で出来ること】
一定規模以上の事業場において、衛生管理者に選任されることができます。

過去、勤務先の事業所の衛生管理者に選任されたことがありますが、現在は無罪放免され自由の身です。
(爆)

PAGE TOP

初級システムアドミニストレータ
旧資格。現、ITパスポート試験相当。
職業人が共通に備えておくべき、情報技術に関する基礎的な知識をもち、情報技術を活用できます。

【この資格で出来ること】
一定レベルの技術力証明という性格の資格ですので、無くても当然、仕事はできます。


資格取得の難易度の割りに、大臣個人名での合格証書は少々立派過ぎです。






PAGE TOP


   
inserted by FC2 system